「DQNネーム」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
1行目: 1行目:
 +
[[Image:DQN 5.jpg|600px|thumb|DQNの繁殖力]]
 
'''DQNネーム'''('''どきゅんねーむ''')とは、[[2000年]]以降の子供の名前に見られる、[[暴走族]]のような当て字や[[アニメ]]の[[キャラクター]]、有名[[外国人]]からとった当て字の名前のような、1回ではなかなか読めないような名前をさす。一般的に使われる言葉の「珍名」とほぼ同義。暴走族、[[ヤンキー]]([[DQN]])同士の夫婦の子供にはこのような名前を持つものが散見されることから、DQNネームと呼ばれるようになった。通常名前は一生変わらないことを考えずに、小さい子供のときのままのイメージで名前を付けている夫婦が多いため、このような名づけをすると考えられる。[[ベネッセコーポレーション]]発行の育児雑誌「[[たまごクラブ]]」「[[ひよこクラブ]]」およびその増刊号の「名づけ特集」には、多くのDQNネームの例が掲載されているため、これらが大きな影響を与えているとの指摘もある。[[評論家]]の[[呉智英]]はこれらの名前を「暴走万葉仮名」と定義している。
 
'''DQNネーム'''('''どきゅんねーむ''')とは、[[2000年]]以降の子供の名前に見られる、[[暴走族]]のような当て字や[[アニメ]]の[[キャラクター]]、有名[[外国人]]からとった当て字の名前のような、1回ではなかなか読めないような名前をさす。一般的に使われる言葉の「珍名」とほぼ同義。暴走族、[[ヤンキー]]([[DQN]])同士の夫婦の子供にはこのような名前を持つものが散見されることから、DQNネームと呼ばれるようになった。通常名前は一生変わらないことを考えずに、小さい子供のときのままのイメージで名前を付けている夫婦が多いため、このような名づけをすると考えられる。[[ベネッセコーポレーション]]発行の育児雑誌「[[たまごクラブ]]」「[[ひよこクラブ]]」およびその増刊号の「名づけ特集」には、多くのDQNネームの例が掲載されているため、これらが大きな影響を与えているとの指摘もある。[[評論家]]の[[呉智英]]はこれらの名前を「暴走万葉仮名」と定義している。
  
34行目: 35行目:
 
*[[ベタなDQNネームの法則]]
 
*[[ベタなDQNネームの法則]]
 
*[[DQN]]
 
*[[DQN]]
 +
 +
[[Category:日本のインターネットスラング]]
 +
[[Category:流行語]]

2011年4月29日 (金) 16:17時点における版

DQNの繁殖力

DQNネームどきゅんねーむ)とは、2000年以降の子供の名前に見られる、暴走族のような当て字やアニメキャラクター、有名外国人からとった当て字の名前のような、1回ではなかなか読めないような名前をさす。一般的に使われる言葉の「珍名」とほぼ同義。暴走族、ヤンキーDQN)同士の夫婦の子供にはこのような名前を持つものが散見されることから、DQNネームと呼ばれるようになった。通常名前は一生変わらないことを考えずに、小さい子供のときのままのイメージで名前を付けている夫婦が多いため、このような名づけをすると考えられる。ベネッセコーポレーション発行の育児雑誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」およびその増刊号の「名づけ特集」には、多くのDQNネームの例が掲載されているため、これらが大きな影響を与えているとの指摘もある。評論家呉智英はこれらの名前を「暴走万葉仮名」と定義している。

主な例

漢字の読みを無視している。 軽い部類では愛を「あ」と読ませるように読みの一部省略。この症状が進行していくと漢字が表意文字であることを利用して、英語読みをしたり、更には新しい読みを創造するケースまである。

  • 宇宙=コスモ
  • 騎士=ナイト
  • 黄金=ゴールド

当て字 漢字の読みは守っているが、音からは人名というよりも別のものを連想してしまう場合。

またスポーツ選手など、有名外国人の名前を当て字でつける場合もあるが、外国人の姓を名にしてしまうケースがある。

言葉自体に別の意味がある。 「海に浮かぶ月」をイメージして「海月」と名付けたらクラゲだったという具合に、特定の漢字の組み合わせに意味がある事を知らずに名づけてしまうケースがある。

人間外の名前をつける コアラといった動物の名前や、ココアといった食べ物の名前。更にはハム太郎ピカチュウといった具合にアニメの人間ではないキャラクターをつけるケースがある。

性別の混同 男の子に女の子の名前をつける、または女の子に男の子の名前をつけるケースもある。

関連事項